お知らせ・新着情報
うつ病をが治りにくい時どうしたら良いのでしょうか?
2018年04月16日
2018年4月16日 月曜日 うつ病を治すためには、休養とお薬による治療が中心になります。このような基本的な治療を受けていれば、ほとんどのうつ病は軽快に向かいます。 一方で、治りにくいうつ病があります。治りにくいうつ病は … 続きを読む
ストレスと過食
2018年04月09日
2018年4月9日 月曜日 ストレスがかかり過ぎた時や心の病気になると過食になることがあります。かつてはうつ病になると食欲がなくなることが多かったのですが、最近は逆に過食になる方が増えています。 ある程度以上の過食になる … 続きを読む
ADHDの子供の育て方
2018年04月02日
2018年4月2日 月曜日 注意欠如多動性障害(ADHD)の子供は、同じ年齢の子供と比べ、不注意、多動性・衝動性などの症状のため、子育てにより多くのエネルギーを費やします。 例えば「親の言うことをボーッとうわの空で聞い … 続きを読む
今月のデイケアプログラムを<2018年4月>に更新しました。
2018年03月30日
4月のデイケアプログラムはこちら↓
2018年3月のデイケア活動報告
2018年03月28日
4月に入り、やわらかな陽射しが快い季節となりました。 朝晩は冷えますので、体調管理には気を付けて下さい。 3月のデイケアでは、お菓子作りでクッキーを焼いたり 白玉だんごを作り、あんこ、フルーツなど様々なトッピングで彩りま … 続きを読む
不安障害を乗り越えるためには?
2018年03月26日
2018年3月26日 月曜日 「いつも先々のことばかり考えて不安になる。」「体調が少しでも狂うと、重大な病気ではないかと不安になる」「一度失敗すると、また同じ失敗を繰り返すのではないかと気になり、考えれば考えるほど不安に … 続きを読む
愚痴を言わない
2018年03月19日
2018年3月19日 月曜日 心の病気になると、愚痴を言うことが多くなります。気分や行動が思い通りにならず、働きたくても働けない、勉強したくても勉強できない、家事や子育てをしっかりとやりたくてもできない辛さを味わいます。 … 続きを読む
イライラを克服する
2018年03月12日
2018年3月12日 月曜日 心の病気になると、健康な時と比べ、イライラすることが多くなります。イライラすると集中力が不十分になり、日常生活のあらゆる場面でミスが起こりやすくなります。 対人関係でも、感情的になることから … 続きを読む
大人のADHD
2018年03月05日
2018年3月5日月曜日 注意欠陥多動性障害(ADHD)は、子供の頃から不注意、多動性・衝動性などの症状がみられる発達障害です。多くの患者さんは、成長とともに症状が軽くなっていきますが、大人になっても症状が続く場合があり … 続きを読む
2018年2月のデイケア活動報告
2018年02月28日
3月になりました。春とは言っても朝夕は まだまだ冷え込みます。体調管理にご注意ください。 2月のデイケアでは、節分の行事として恵方巻を、バレンタインではガトーショコラを皆で楽しく作りました。 創作活動ではひな祭りの折 … 続きを読む