子どもと大人でADHDはどう違うのか?

2024年5月20日(月)

ADHD(注意欠如・多動症)は、子どもから大人まで見られる発達障害で、年齢によって症状や影響の現れ方が異なります。

ADHDは子どもの頃から症状が現れ、大人になっても続くことがあります。これが大人のADHDです。

子どもにおけるADHDの主な特徴は、注意力の欠如、多動性、衝動性です。具体的には次のような行動が見られます:

* 注意力の欠如:授業中に集中できず、指示を聞き逃す。宿題や課題を終わらせるのが難しい。
* 多動性:じっとしていられず、席を立ち歩く。過度に話す、手足を動かす。
* 衝動性:順番を待つのが苦手で、他人の話を遮る。危険を考えずに行動する。

これらの症状は学業や友人関係に大きな影響を与え、成績の低下や友人とのトラブル、家庭内での親子関係の悪化を引き起こします。

大人のADHDも注意力の欠如、多動性、衝動性の問題を抱えていますが、現れ方は子どもとは異なります。多動性や衝動性は成長とともに減少する傾向がありますが、大人になっても不注意は残りやすいです。

具体的な症状には次のものがあります:

* 注意力の欠如:仕事や家事でやるべきことを完了させるのが難しい。忘れ物が多く、スケジュール管理が苦手。
* 多動性:常にじっとしていられない感覚がある。会議中に落ち着きがなくなる。
* 衝動性:感情のコントロールが難しく、突発的に怒りを爆発させる。衝動買いや衝動的な決断が多い。

これらの症状は職場や家庭生活に影響を与え、生産性の低下や同僚とのトラブル、パートナーとの関係悪化などが見られます。

また、自己評価が低くなり、うつ病や不安障害を併発するリスクも高くなります。

子どもと大人のADHDの基本的な症状は同じですが、現れ方や影響の範囲が異なるため、対処法も変わってきます。

例えば、子どもには学習支援が効果的ですが、大人には仕事の効率化やストレス管理が必要です。

早期の診断と適切な治療が重要です。子どもは教師や親の観察が診断の手がかりとなり、生活指導や薬物療法が用いられます。

大人は自分で症状に気付き、専門家に相談することが多いです。薬物療法は大人にも有効ですが、職場環境の調整も併用されます。

子どもと大人のADHDは基本的な症状の枠組みは同じですが、現れ方や影響の範囲が異なります。子どもでは学業や友人関係に、大人では職場や家庭生活に影響が出やすいです。

どちらの年齢層でも早期の診断と適切な治療が重要であり、個々のニーズに合わせたサポートが必要です。

それぞれの年齢層におけるADHDへの理解を深めることで、より効果的な治療が可能となります。

高橋心療クリニック
院長 高橋道宏

アーカイブ

PAGE TOP