心の病気について
ADHD(注意欠如・多動性障害)
ADHD(注意欠如・多動性障害)とは?
ADHD(注意欠如・多動性障害)とは、不注意、多動性・衝動性が日常生活を困難にする発達障害です。
学童期の子どもにはある程度このような症状が見られます。
しかし、ADHDの場合は同世代の子どもに比べて症状が目立ち、周囲になじめず友達ができにくい、勉強についていけないなどの困難に陥ってしまいます。
詳しい症状を、不注意・多動性・衝動性に分けてご紹介します。
症状が気になったら、受診をおすすめします。
不注意の症状
- 気がそれやすく、授業に集中できない
- ケアレスミスや忘れ物をしやすい
- 勉強が楽しく感じられないと、すぐに飽きてしまう
多動性の症状
- 授業中に席でじっと座っていられない
- 喋ることが我慢できず、人を遮ってでも喋り続ける
- 食事中にも体をもじもじ動かし続ける
衝動性の症状
- 自分を抑えられず、すぐにかっとしてしまう
- 順番を待つことができない
ADHD(注意欠如・多動性障害)の治療
ADHDは発達障害の中では治療効果の高い病気です。
ADHDは脳内の「ドパミン」「ノルアドレナリン」といわれる神経伝達物質の異常によって起きることがわかっているので、それらをコントロールする薬物療法が非常に有効です。
また、周囲の人がADHDに理解を示して適切な行動へ導いていき、「出来た」という成功体験により自尊感情や自己意識を高めることも大切です。
ADHDについては、次の高橋医師による特集記事をクリックしてご覧ください。
特集記事
心の病気について
-
うつ病
うつ病は気分が落ち込む、やる気が出ないなどの精神症状と全身倦怠感、頭痛、動悸など様々な身体症状を引き起こします。 さまざまな身体症状が続く場合は、一度うつ病を疑ってみてください。
-
双極性障害(そううつ病)
双極性障害は、気分の異常な高揚が続くそう状態と、うつ状態を繰り返す心の病気です。
-
不安障害
不安な気持ちが繰り返し起きたり、非常に強く感じたり、いつまでも続くのが不安障害の特徴です。
-
不眠症
不眠症は、悩み事やストレスを感じて眠れないことが慢性化して、苦痛を伴う状態です。
-
子どものうつ病
子どものうつ病は、大人のうつ病と症状の出方が違います。気分の落ち込みよりも、イライラが目立つことが多く、成長期の子供の体と行動に大きな影響が出ます。
-
ADHD(注意欠如・多動性障害)
不注意、多動性・衝動性が日常生活を困難にする発達障害です。
-
アルツハイマー型認知症
もの忘れなどの記憶障害や判断能力の低下、時間や日付、場所の見当が付かなくなる症状が発症します。
-
アルコール依存症
飲酒を自分でコントロールできなくなり、日常生活に影響が出る病気です。